寝る前にスケッチブックに太陽の絵を描いていて、そういえば「太陽の色のイメージは国によって違う」という話を聞いたことがあるのを思い出しました。お国柄というか、その違いは子どもの描く絵に特に顕著に表れます。
どれが一番違和感のない絵だと思いますか?
日本の子どもたちは、大抵太陽を赤で描きますよね。しかし空を見上げると、太陽は赤くありません。夕焼けは確かに赤いですが、日中の太陽でも赤い円に放射状の線を加えて描きます。何故でしょうか? 写実性は全然ないのに、そのような絵を見た時なんの違和感も感じないのは(ヘンだと感じずに赤色を選択してきたのは)不思議です。そして他国では多くが黄色、もしくは白であるといいます(赤派は少数。カンボジア、ベトナム等)。
赤は太陽の一時の状態(夕焼け)と、写実性よりも象徴性、「キャラクター」としての性格を表すことに重点を置いた色なのではないでしょうか。もう一度上の三つの絵を見比べてみてください。命の源として、熱を持ったエネルギーの塊として、まさに溢れださんばかりの力を感じるのはどの色でしょうか。そして赤は「血」「命」「人間」などとも結びついています。太陽が「力」や「日本という国そのもの」を表す時、黄色や白よりも訴える力が強いということで、無意識に(あるいは意識的に)赤が採用されてきたのでしょう。
日本は根底に太陽信仰のある国だということも関係しているのではないかと思います。ちなみに砂漠地帯の国々では、象徴として太陽よりも月を好む傾向にあるのだとか。一年中夏がずっと続くことを想像してみると……分かる気がします。
そして最初に言ってたスケッチブックの絵。最初に手に取った色は赤でした。なるほど、私にも「太陽は赤で表現する」という日本の性格が染み込んでいるわけですね。おまけにのっけておきます。
クリックすると全体図が見れます(でかいです)。
しかし何も考えずに描いた太陽の絵がコレっていうのはどうなんかな……。改めて見るとすごい顔してますよこいつ。
2009/04/17
2009/04/10
気象庁のサイトが面白い!
久々に気象庁のサイトを覗きに行ったら、面白いものを発見してしまいました。着々と進む地球温暖化、そして着々と空気中濃度を増す二酸化炭素ですが、気象庁の茶目っ気も負けず劣らずの伸びを見せているようです。や、前々からお茶目だったのかもしれませんよ。私が気づいてなかっただけかも。トップページにもなにかとユルい物体がそこかしこに潜んでいるので、まずはトップへリンク。マスコットキャラクターの「はれるん」が非常に気になります。はれるん、下半分雨降ってるけど……。
気象庁 Japan Meteorological Agency
そして、そんな気象庁の提供する素敵コンテンツが、温室効果ガス監視情報のなかのダウンロードコーナーです。置いてあるものの素敵さといったら、ときめきを隠せません。私だけかな。私だけだったら若干恥ずかしいな……でもペーパークラフトとか、正二十面体とかに反応する人ならきっと大丈夫です。
気象庁 | ダウンロードコーナー
置いてあるのはペーパークラフト(二十面体、球体)、3Dパラパラ(二酸化炭素濃度の変化が見えるパラパラ漫画)、そしてカレンダー付きの壁紙。遊びながら、地球がいかに深刻な状況になりつつあるか実感できる代物です。ペーパークラフトマニア(自称)の血がうずくので、実際にひとつ組み立ててみました。
1985年、1996年、2007年の二酸化炭素濃度を、地球儀上に色でマッピングしてあります。その中から何となく1985年ものをチョイス。青から赤になるにつれて濃度が上がっていくのですが、1985年当時はまだ地球は青かったようですね。これが11年たつごとにえらいことになっていきます。ここまで変化が顕著だと、さすがに危機感を覚えますね。。。さすが気象庁。ペーパークラフトといえどもあなどれません。
もうひとつ、気象庁きっての素敵コーナー「はれるんランド」をご紹介。小学校高学年からの子供向けですが、むしろ大人にこそ見て楽しんでほしいサイトです。「学習コーナー」の、はれるんと博士が可愛すぎて困ります。動くししゃべるし、マウスにくっついて歩きます。勉強にもなるので、気象に関して知りたくて、かつ癒されたい人は見に行って損はありません。ゲームもあります。そしてこのゲーム、思ったより難しいです(笑
はれるんランド
※Flash Playerが必要です。お持ちでない方はこちらから!(無料)
いやしかし、フラッシュサイトでこんな感動したの久し振りです。動きがすごい綺麗。気象庁の中の人が作ったんでしょうか……。
昔、一瞬だけですが気象予報士にあこがれたことがありました。ラジオ用天気図用紙を買ってもらって、ラジオを聞いて地図に天気を書き込んで、ってやってました。懐かしいなあ。大気の層状構造であるとか、雲のできる仕組みだとか、気象のメカニズムは面白くてわくわくしますね。異常気象という言葉にもすっかり慣れ、環境対策も焼け石に水状態の昨今、地球環境に対してひとりひとりがアンテナを張ることも大事なのではと思います。というわけでぜひ、ペーパークラフトにチャレンジしてみてください(笑
気象庁 Japan Meteorological Agency
そして、そんな気象庁の提供する素敵コンテンツが、温室効果ガス監視情報のなかのダウンロードコーナーです。置いてあるものの素敵さといったら、ときめきを隠せません。私だけかな。私だけだったら若干恥ずかしいな……でもペーパークラフトとか、正二十面体とかに反応する人ならきっと大丈夫です。
気象庁 | ダウンロードコーナー
置いてあるのはペーパークラフト(二十面体、球体)、3Dパラパラ(二酸化炭素濃度の変化が見えるパラパラ漫画)、そしてカレンダー付きの壁紙。遊びながら、地球がいかに深刻な状況になりつつあるか実感できる代物です。ペーパークラフトマニア(自称)の血がうずくので、実際にひとつ組み立ててみました。
1985年、1996年、2007年の二酸化炭素濃度を、地球儀上に色でマッピングしてあります。その中から何となく1985年ものをチョイス。青から赤になるにつれて濃度が上がっていくのですが、1985年当時はまだ地球は青かったようですね。これが11年たつごとにえらいことになっていきます。ここまで変化が顕著だと、さすがに危機感を覚えますね。。。さすが気象庁。ペーパークラフトといえどもあなどれません。
もうひとつ、気象庁きっての素敵コーナー「はれるんランド」をご紹介。小学校高学年からの子供向けですが、むしろ大人にこそ見て楽しんでほしいサイトです。「学習コーナー」の、はれるんと博士が可愛すぎて困ります。動くししゃべるし、マウスにくっついて歩きます。勉強にもなるので、気象に関して知りたくて、かつ癒されたい人は見に行って損はありません。ゲームもあります。そしてこのゲーム、思ったより難しいです(笑
はれるんランド
※Flash Playerが必要です。お持ちでない方はこちらから!(無料)
いやしかし、フラッシュサイトでこんな感動したの久し振りです。動きがすごい綺麗。気象庁の中の人が作ったんでしょうか……。
昔、一瞬だけですが気象予報士にあこがれたことがありました。ラジオ用天気図用紙を買ってもらって、ラジオを聞いて地図に天気を書き込んで、ってやってました。懐かしいなあ。大気の層状構造であるとか、雲のできる仕組みだとか、気象のメカニズムは面白くてわくわくしますね。異常気象という言葉にもすっかり慣れ、環境対策も焼け石に水状態の昨今、地球環境に対してひとりひとりがアンテナを張ることも大事なのではと思います。というわけでぜひ、ペーパークラフトにチャレンジしてみてください(笑
登録:
投稿 (Atom)